アイノワノート  

原始機での織物&うかんだことをカタチに

「鳥」というキーワード

f:id:ainowa-hilo:20201227123249j:plain





今日は思い出のことを・・・。

 

私が物心つく頃から、家には鳥がいた。

いた、というか母が飼っていた。

 

飼っていた時期はそれぞれ違うんだけど、

セキセイインコはもちろん、オウムやジュウシマツ、文鳥

九官鳥、メジロ、ひよこ・・・

 

オウムの記憶はないけど、小さい時の写真に私の頭にオウムを乗せたのがあって、

その写真で飼っていたことを知ったり。

 

九官鳥は本当にお話し上手だった。

誰かが電話で話していても真似をするので、楽しくておかしかったのを覚えている。

 

悲しかったこともあった。

どこからか母がもらってきた、ひよこ4羽。

ちっちゃいひよこを、小さな庭に時々離して遊ばせたりしていた。

少しずつ大きくなっていたのに、日に日に一羽づついなくなった。

気をつけていたけど野良猫とか、当時この辺も蛇がいたから、

そのような外敵に持っていかれたようだった。

一羽も鶏になれなかった。

 

メジロは、故郷が宮崎だった母が、実家の祖父から譲ってもらって、

うちに連れて帰ったことがあった。

飼うには届けがいるというのは、大人になってから知った。

知ってる方もいるかもしれないけど、メジロのかごって、とても小さくて狭い。

二本の止まり木を、せわしなく行ったり来たりしていた。

 

ある日、母が突然、家にいたメジロを外へ放した。

メジロはかごからすぐに出て、庭の木にとまってから、元気に飛んでいった。

 

小学生くらいだった私は、「あ!」と、びっくりした気がする。

ちょっぴり寂しかったような、外で元気に生きていけるかな、とか

瞬間そんなことを思った。

 

庭木に遊びに来るメジロを見ていて、うちのメジロがかわいそうになったようだった。

 

庭の木に果物をさして、食べにくる野鳥を微笑ましく見ていた母。

あのメジロも時々来ていたように思う。

 

面白かったのが、ほそーい枝を選んで果物をさしていたこと。

理由を聞いたら、ヒヨドリが全部食べてしまって、小鳥が食べられないから

細い枝なら・・・と思って、と。

みんなで仲良くお食べ、って言いたくても鳥たちに伝わらないし。

母なりの苦肉の策。

 

私が育った場所、今住んでいるところは、当時よりは減ってるかもしれないけど、

断然、街中よりも野鳥が多い。

 

結婚してすぐ住んだところは、近くに高速道路や大きな幹線道路があって、

24時間、なんとなく車の騒音が聞こえる場所で、そのせいなのかわからないけど

自律神経失調症を患った。

幸い、長引かず完治したけど、その数年後、子どもが生まれたのをきっかけに

母の勧めもあり、育った今の場所に移り住んだ。

 

鳥のさえずりは季節を教えてくれるし、聞こえると心地がいい。大好き。

これが普通だと思っていたけど、環境って大切だと一度離れてわかった。

 

なぜ母が鳥が好きだったのか、その時は普通過ぎて気にも留めなかった。

今なら、理由を聞いてみたい。

 

叔母に聞いてみたけど、わからないそうだ。

 

私が選んで、父と母のもとに生まれてきた。

そんな母だから選んだんだろうな。

 

母も鳥のように自由に生きたかったんじゃないか、と思う。

 

私は自由に生きていく。

母の分も生きる。

 

いよいよやってくる風の時代。

鳥のように軽やかに風に乗りたいな。

 

「鳥」・・・生まれてきた目的を知る大切なキーワード。

 

 

そして、私の干支も「とり」。